2019年12月11日

温活遍歴~冷え取りソックス編~

前回に続き、またまた冷え取りの話です。

なんかスイッチがはいってしまいました。
少々お付き合いください。
最終回はヒーリングで締めますからね。大丈夫。

身体を温めるのが、なんでそんなに大切なの?
何も不調がないときは、冷え取りにハマっている人をクールな目で見ちゃいますよね。私もそうでした。

話はとびますが、近頃見た体温と病気に関する図で、こんなのがあります。出典は忘れてしまいましたし、医学的にどれだけ確かなのかも不明ですが、まあこういうの。



最近の日本女子は平熱35度台の低体温が多いと言われておりますが、私もそうでしたし、私の家族親族など、身近な女子もみんな低体温女子です。経済の冷え込みだけじゃなく、日本人がやたらさめてきたのも、体温と関係あるかもしれませんね。

ちなみに、平熱の測り方、というか求め方は、調べると色々でてきます。本格的に検温しようと思う方は是非正しい測り方で。

ま、そんなことも何も知らなかった30代のころ、健康オタクだったので、より健康になりたくて、まずは冷え取りソックスからチャレンジしたのです。

ご存じのように、冷えは足元から温めるのが肝心ってわけで、五本指のシルクやコットンやらを4・5枚重ねて履く冷え取りソックスを毎日はいておりました。

当時は、絹綿ミックスしたコンパクトなソフトなソックスなんかなくて、五本指のシルクの上に五本指の軍足、ってな感じで一枚一枚重ねていました。

そんな分厚い靴下にガードされた足は、不自然なまでにブクブクふくれ上がり、手持ちの靴には入らないくらい。ワンサイズ大きい靴を買い足したりしました。

うちにレッスンに来ていただいていた娘のピアノの先生に「お母さん、ソックスすごいですねえ!」とビックリされたこともあります。あ、これ健康法で・・・

最初はノリノリでやっていた冷え取りソックスですが、ソックスのくたびれとともに、自分のほうもくたびれてきて、だんだん履く枚数が少なくなり、やがては一枚になって、ジ・エンド。

ずいぶん後で、冷え取りソックス重ねる前に角質とったほうがいい、という情報に出会いました。足の裏をタコやマメやイボや分厚い角質でふくらませたまま、いくら外から保温しても、どれだけ内側に効果が及ぶかってことです。

たしかに、マサイ族の戦士みたいな固い足の裏して、シルクもくそもないやろと思いました。それから足裏のお手入れを入念にするようになりました。

角質が取れて、足裏が柔らかくなってくると、感覚も繊細になり、温かい靴下をはくとダイレクトに温かさが伝わってくるようにもなって、うん、こうなってからだよね、冷え取りソックス効くの、と実感いたしました。

数年前から、足裏のお手入れだけでなく、足裏&脚もみマッサージも励行しています。体温はつねに36.5度前後をキープしており、やっと普通の人の土俵にあがれました。病いと闘うなら最低ここからですよね。

寒いと体温も下がりがちですが、外から温めるのと同時に、温かさを受け取りやすい体を作るということにも意識を向けると、効果は倍増します。お試しください。





...............................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................