2021年1月9日

ライタリアンレイキによるヒーリング

以前から、ライタリアンレイキでヒーリングする方法については、ご質問が多かったです。

情けないことに、具体的な方法については、受講生さんにもはっきりお答えできてなかったのですが、なぜか年が明けてから、妙に鮮明にアイデアが入ってきたので、この場を借りて修了生さんにお伝えします。

ライタリアン研究所が提供しているアセンディッドマスター・ブッダとリンクするエネルギーワークはほかにもありますが、ライタリアンレイキは、とりわけ以下のような特質があると、研究所のHPでは説明されています。

「アセンデッドマスターブッダに触発されたライタリアンレイキは、人類の癒しのプロセスを加速するために生まれました...

他の人の利益のために、より高い波動の癒しのエネルギーを導くためにレイキティーチャー/ヒーラーとしてのあなたの能力を拡大することに焦点を当てています。」

私が思うに、ライタリアン「レイキ」と名がついている以上、やはり「レイキ」です。単なる個人的私的な波動上昇ワークではなく、人を癒す手法としての「レイキ」だということを忘れてはならないと思います。

そういう意味で、ライタリアンレイキは、ヒーリングの場でもっと積極的に活用されるべきでしょう。

具体的な使い方としては、たとえば、「聖なる癒しの間」を形作ってその中でヒーリングをおこなう時、ヒーリー(被施術者)は、自分のもっとも心地よい空間をイメージし、その中で癒しのエネルギーを受け取るのが一番効果的かと思います。

癒しの間のイメージは人それぞれです。ある人は緑の園をイメージするかもしれませんし、ある人は深い海の中、花咲く庭園、ふわふわ綿雲、星が煌めく大宇宙、水晶の光の園、天使が舞い踊る虹の国、等々、正解なんてありません。

その際、ヒーリーに「癒しの間は自由にイメージしてね」と言うだけでなく、なによりヒーラー自身が、ヒーリーの自主性独創性を重んじることにフォーカスすることがもっとも重要です。(セルフヒーリングの場合は、これを一人でやる)

そのような態度でヒーリングするとき、ライタリアンレイキ独自の高波動ヒーリングエネルギー場が出現し、ヒーリーにとって最も効果的な癒しがおこなわれるのではないでしょうか。

このときに、シンボルを使う使わないは、テキストに書いてあるようにケースバイケースです。必要に応じて使うよう導かれるかもしれません。

また、遠隔ヒーリングについても、遠隔シンボルを使わないライタリアンレイキ独自の方法がテキストに紹介されています。(Ⅰ&Ⅱのテキスト) この方法はいろいろ応用できると思うので、試してみると楽しいですよ。

詳しい話は、また講座の中でやりましょう。



...............................................

きらり メニュー

http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html

...................................................


2021年1月8日

久しぶりの積雪

 今朝起きて窓の外を見たら、真っ白な銀世界。

うわあっ!!

と、あわてて駆け出すほど子どもじゃないし、体力もなし。

ゆるゆる食後に撮影しました。


ウッドデッキに残る自分の足跡


山茶花も雪の中


そうこうするうちに
また吹雪いてきた


雪のにおいを嗅ぐと、懐かしい北海道を思い出す。

もう何年行ってないだろう・・・


...............................................

きらり メニュー

http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html

...................................................


2021年1月3日

疫病退散祈願

 元日の日、思い立って、写経をしました。

去年の4月、緊急事態宣言が出されたとき、糸島の雷山観音さんから、コロナ終息祈願の写経協力のお手紙いただいて、はじめて、コロナ終息の写経をしたためました。

普通、写経というと「家内安全」「病気平癒」「商売繁盛」「○○霊位追善供養」など、ごく個人的なことを祈願するのが普通ですから、へえ、こういう社会的な御祈願もできるんだと、けっこう衝撃でした。

それで、元日、なんといっても年始めで一番効果ありそうな日なので、書き初め代わりに写経しました。

いや、書き初めなんてカッコいいこと言ってますが、普段、筆なんか持つこともない。筆どころかペンで手書きすることもほとんどない。サロンで領収書書くときくらいですよ手書きは。そんなパソコン依存症な私でも、書けます書きます書きました。


大覚寺謹製写経用紙なので
書いたら大覚寺に返送します

この祈りは、かならず届くと信じています。


..............................................

きらり メニュー

http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html

..............................................