2018年8月3日

熱中症!

地球的規模で異常気象がつづいている今夏、ほんとに過去の経験が役に立たなくなってきたかもです。

夏は暑いに決まってる、と私も思ってました。
酷暑ってほんとに暑いよね~、とか。

ですが、それが具体的に何を意味するのか、自分にどうかかわってくるのか、現実問題として、ぜんぜん分かってないあほな私がいました。

そうなんです。熱中症的な状態に陥ってしまったんです。(@_@;)

いきなり来た、というよりは、じわじわ脱水症状が進行していたのではと思います。
ある日、それが限界値を超えた。

もちろん、救急搬送されるレベルのものじゃありませんが、あきらかに、これが今はやりの熱中症か…と思う症状が出ました。
口の中がカラカラ。頭痛がする。吐き気をともなった食欲不振。ふくらはぎがつりやすく、むくみやすい。熱っぽい(微熱がある)。だるい。ぼ~っとする(あ、もとから?)

体の芯に熱がこもってる感じがしました。

やっぱ炎天下のウォーキングは無謀だったなあ…と反省しましたが、ウォーキング自体より、前後のフォローがぜんぜんできてなかったことのほうが大きいと思います。

ウォーキングして、ジムで泳いで、スパで長時間入浴するというのは、どれだけ水分が失われているか、実感なかったです。これまで、このスケジュールで問題を感じたことは一度もなかったし。プールや風呂は水だらけなので、水気が不足しているとは思えない。でも、実際、すごく脱水してるんですよね。

水分補給もいろいろ言われていますが、適当にやってたのが実情でした。
飲料の種類ももっと考えるべきだったかもしれませんが、なにより、量が少なすぎたというのが大きかったんじゃないでしょうか。

この酷暑が災害レベルだということを、身につまされて実感しました。
皆さん、ほんとに、今までと同じことをしていたら、こけてしまいます。
しっかり細かく対応していきましょう。

過去の経験にもとづいて判断し行動するのが常識ある大人ですが、その経験がもう役に立たなくなってるかもしれません。

気象だけの話でもないでしょう。
本当に地球は変化の途上にあるんだなと、つくづく思います。
過去の経験、自分の常識、そういうものがどこまで通用するのか、これからは不透明です。
今まではこれで良かった、ということも、もう変わってくるのかもしれません。
柔軟に、新鮮に、対応していきたいものです。

おまけの話ですが、いままでは、朝食にも陰陽調和した味噌汁を摂っていましたが、脱水してからは、フルーツに変えました。そして、こんな時こそ「飲む点滴」甘酒の出番です。

フルーツは体を冷やしてくれるし、水分やビタミンも補給してくれます。南国フードは南国に住む人たちの健康食です。どんなときでも体を冷やすのはイカン!というこだわりは捨てて、状況に応じて柔軟に活用していかないと。温活もケースバイケースですよね。




................................................

きらり メニュー・アクセス・お問い合わせ
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html

...................................................

人気ブログランキングへ

2018年7月28日

サロン移転のおしらせ

今朝の夜明け前、皆既月食がありました。
福岡は絶好の観測地だったようですが、あいにく、私は夢の中。
月食を堪能できたラッキーな方もたくさんいらっしゃることでしょう。

数年前の皆既月食
このときは夜だったので、撮り放題!

さて、突然ですが、サロン移転のお知らせです。

今年にはいって、変容のエネルギーが加速していると常々書いてきましたが、まさか、こんな展開になるとは、自分自身、思ってもみませんでした。

思い返せば5年半前、このビルでサロンをオープンして以来、きらりはずっとここでやるんだろうと思っていました。

去年の冬、もっと広いところに移りたいと思い、不動産屋めぐりをしたこともありましたが、ここ以上の条件のところはなく、諦めました。
その時、やっぱりここなんだ、よし、ずっとここでやろう!と腹をくくりました。

だから、まさか移転するなんて、ついひと月前までは、思いつきもしませんでした。

ひらめきって、突然ですね。

ひらめいたとたん、決まりました。
ひらめきを実行する決意は、きっと徐々に熟成されてきていたんでしょう。
おそるべし、変化変容の流れ!

そんなわけで、現在の場所でのきらりの営業は、8月末までとなっております。

9月からは、新たな場所での営業となります。
名称も「ヒーリングラボきらり」から「ヒーリングガーデンきらり」に変更いたします。

その名のとおり、庭に面した明るいセッションルームをご用意しております。
窓がたくさんあって、しかも大きいので、今の部屋の倍くらい光があふれています。
部屋の広さは、今の部屋とほぼ同じくらいか、気持ち広めな感じです。
ウッドデッキもあるので、季節のいいときは、半戸外で講座ができるのではと期待しております。

いいことづくめのようですが、すみませんっ。六本松駅から遠くなります。
今のところは、地下鉄六本松から徒歩4分でさくっと到着しますが、新サロンは徒歩10分かかります。しかも上り坂(苦)。丘の上にあるもので・・・汗汗。一昔前は「中央区のチベット」と言われたラビリンスなエリアです。宅配便泣かせの迷宮路。無事にたどり着けるかどうか、それだけで「導き」の有無が測れるという、下界から隔絶された「隠れ家サロン」。(「隠れ家」すぎて誰もたどり着かなかったらどうしよう・・・)

アクセスしやすい今のサロンがいいわ、と思われる方は、ぜひ8月中にお越しくださいませ。
お待ちしております。\(^o^)/



................................................

きらり メニュー・アクセス・お問い合わせ
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html

...................................................

人気ブログランキングへ

2018年7月23日

レイキを学ぶ意義~ライスワークとライフワーク~

酷暑まっさかりです。
暑さで頭もよく働かないこんな時期に、あえてヤヤコシイ話題をふってみますね(苦笑)。

タイトルに挙げた「ライスワーク」というのは、飯を食うための仕事、生活のためにカネを稼ぐ仕事というほどの意味です。「ライフワーク」というのは、人生を賭けて追究する仕事、いわゆる天職とよばれる仕事です。

私自身は、レイキをライフワークとしておこなっているので、命の危機に遭遇しても、稼げなくなっても、やめようとは思っていません。やれる間はやろうと思っています。

さて、レイキ受講に来られる方は、ご自身やご家族に心身の不調がある方もいらっしゃいますし、最初から、ヒーラーやティーチャーを目指されてる方も少なからずいらっしゃいます。

ただ、みんながみんな、悲壮な覚悟で、ヒーラーやティーチャーになるために受講しているわけではない、ということを、ここで、改めてお伝えしたいと思います。

きらりの生徒さん達は、ウスイレイキだけでなく様々な伝授を受けてらっしゃいますし、ティーチャーやマスターの資格まで取られた方も多いです。ですが、みんながみんな、プロのレイキ使いになるかというと、必ずしもそうではありません。

なら、せっかく取った資格、学んだスキルはまったく無駄なのかというと、これもそうではありません。

「レイキはテクニックではない」というのが私の主張ですが、じゃ何なのかというと、人間性&霊性の向上を促してくれるもの、と思っています。

学んで活用していくうちに、人生が徐々に拓けていく、本業が不思議に回りだす、大難が小難に、小難が無難になる、人生を大きくとらえ返すことができる、その結果、シンプルに生きやすくなる、ライフワークと呼ばれるものにも出会いやすくなる。知らず知らずのうちにそんな展開になるのが、レイキの学びだと思っています。

こういう展開がスムーズに起こる方もいれば、時間がかかる方もいます。
それもまた、必要なときに必要なことが必要なだけ起こる、レイキならではのプロセスでしょう。

レイキを学ばれた方は、それを維持するだけでなく、ぜひ積極的に活用して、人生に大いに役立ててくださいね。微力ながら全力でお手伝いさせていただきます。




................................................

きらり メニュー・アクセス・お問い合わせ
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html

...................................................

人気ブログランキングへ