すっかり秋本番となりましたね。
紅葉はまだとは思いましたが、散歩のついでに見回ってきましたよ。
まずは、護国神社と舞鶴公園の間の街路樹の紅葉です。ここはいつも早い。
舞鶴公園花菖蒲園のもみじ。こちらは毎年遅めですが、一部色づき始めておりました。
最盛期には、全体が真っ赤に燃え上がるイチオシの紅葉ポイントです。
旧舞鶴中学校庭の紅葉。まだ色づきが足りませんが、こちらも真っ赤になる並木です。
最後におまけです。
あしかけ6年、きらりが入っておりました懐かしのエステートモア六本松のビルの隣に、ついに新たなビルが完成しました。時代の変化を感じますねえ。しみじみ
sakurako
ご予約はこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/836c7da5236005
おとなの女性のためのウスイレイキ、カルナレイキ、ライタリアンレイキ、セイキムレイキ伝授講座開講中!人生を豊かにするタロット講座、エンジェルリンク伝授講座も好評開講中。女性専用サロンのプライベートレッスンだから、マイペースでじっくりしっかり学べます(地下鉄六本松徒歩10分)
2018年10月30日
2018年10月24日
タロットのリーディングと占い
今日は、タロット屋さんらしい記事をアップしますね。
タロット講座受講生のみなさん、よろしく。
さて、まずは用語の説明からやりましょう。
「リーディング」とはなんぞや?
リーディングいうのは、文字通り「読む=read」の名詞形「reading=読むこと」を意味しますが、一般の方はあまり使いませんね。専門用語・業界用語でしょうか? 占星術のホロスコープや四柱推命の命盤なんかも、見るのではなく読みますもんね。知識と情報をもった専門家にしか判読できない、一種の「暗号解読」みたいなもん、と思っていただいていいかも。
きらりの実践講座では、まず、カードのリーディングの練習をやります。
学んだ知識と情報を駆使して、しっかり読めるように練習します。
ですが、優れたリーディングが、そのまま優れた占い・鑑定かというと、それはちょっと違う、というのが私の意見です。
タロットのリーディングは、展開されたカードを多角的・重層的に読んで、整合性をもったひとつの世界を構築する、という作業になりますが、カードがスキッときれいに読めるのは、占い師にとっては気持ちの良い出来事ですが、それがそのまま、相談者にとって気持ちの良いセッションである、とは限りません。
何が言いたいかというと、タロット占いというのは、カードを読むだけでなく、人も読まなければいけないということ。いや、むしろ、人を読むほうが重要だと思います。
相談者はどんな傾向をもっていて、状況をどう感じているか、なにが問題と感じているのか、なにを望んでいるのか、そういった本人の全体像を中心にすえることなく、カードばっかり見て、読んでいても、納得いくセッションは提供できません。カードのリーディングに熱中するあまり、相談者が脇役になってしまうのは、本末転倒なわけです。
人を読むというのは、そういう意味です。
相談者にとって不要な内容まで得意げに話す必要はないし、かといって、迎合するような話ばかりしていたのでは、ペラペラのうっす~い鑑定になってしまいます。
カードがうまく読めるのは当たり前、その上で、相談者の人となりをしっかり読んで、相談者の腑に落ちるような、目から鱗が落ちるような、深い占いを提供するのが、理想的な占い師です。
私も長年それを目指して頑張っています。
生徒さんも一緒に頑張りましょう。
sakurako
ご予約はこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/836c7da5236005
タロット講座受講生のみなさん、よろしく。
さて、まずは用語の説明からやりましょう。
「リーディング」とはなんぞや?
リーディングいうのは、文字通り「読む=read」の名詞形「reading=読むこと」を意味しますが、一般の方はあまり使いませんね。専門用語・業界用語でしょうか? 占星術のホロスコープや四柱推命の命盤なんかも、見るのではなく読みますもんね。知識と情報をもった専門家にしか判読できない、一種の「暗号解読」みたいなもん、と思っていただいていいかも。
きらりの実践講座では、まず、カードのリーディングの練習をやります。
学んだ知識と情報を駆使して、しっかり読めるように練習します。
ですが、優れたリーディングが、そのまま優れた占い・鑑定かというと、それはちょっと違う、というのが私の意見です。
タロットのリーディングは、展開されたカードを多角的・重層的に読んで、整合性をもったひとつの世界を構築する、という作業になりますが、カードがスキッときれいに読めるのは、占い師にとっては気持ちの良い出来事ですが、それがそのまま、相談者にとって気持ちの良いセッションである、とは限りません。
何が言いたいかというと、タロット占いというのは、カードを読むだけでなく、人も読まなければいけないということ。いや、むしろ、人を読むほうが重要だと思います。
相談者はどんな傾向をもっていて、状況をどう感じているか、なにが問題と感じているのか、なにを望んでいるのか、そういった本人の全体像を中心にすえることなく、カードばっかり見て、読んでいても、納得いくセッションは提供できません。カードのリーディングに熱中するあまり、相談者が脇役になってしまうのは、本末転倒なわけです。
人を読むというのは、そういう意味です。
相談者にとって不要な内容まで得意げに話す必要はないし、かといって、迎合するような話ばかりしていたのでは、ペラペラのうっす~い鑑定になってしまいます。
カードがうまく読めるのは当たり前、その上で、相談者の人となりをしっかり読んで、相談者の腑に落ちるような、目から鱗が落ちるような、深い占いを提供するのが、理想的な占い師です。
私も長年それを目指して頑張っています。
生徒さんも一緒に頑張りましょう。
sakurako
ご予約はこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/836c7da5236005
2018年10月19日
新サロン好評です
今年の8月末に、六本松のマンションから自宅へと、サロンを移転しました。
地下鉄の駅から遠くなるし、坂道はあるし、道はわかりにくいしで、ほんとに、どうなることかとメチャクチャ心配しておりましたが、意外にも、皆さん、迷うことなく、サクサクとたどり着かれてらっしゃるのに、ちょっとビックリしております。
うちの地域は、数十年前は「中央区のチベット」と言われてたくらいラビリンスなエリアです。そんな辺境の地で新サロンをスタートするのは、ものすご申し訳なく、く引け目を感じておりました。ですが、いまや、グーグルマップという便利なツールがあるんですよね。おかげで、どんなところも空中写真で見ることができる。駅からの道案内もしてくれる。すごいわ。
来られた生徒さんから、「ぜんぜん遠くない」と言われて、ホッと胸をなでおろしております。
車のコインパーキングも、六本松の中心に比べると、かなり安く、しかも空いてます。
そもそも、かつては地味ぃ~な目立たないエリアだった六本松が、ここまで様変わりしちゃったというのも大きな要因でしょうか。そのおかげで、うちみたいな人跡未踏エリアも、普通の住宅街になったのかも。六本松はもう住宅街じゃなくなりましたからね。裁判所もどーんと建ちましたし。
自宅サロンは、生徒さんのみならず、私にとってもすごく便利で快適で、なんでもっと早くこうしなかったんだろと、今更ながら悔やまれます。
でもまあ、これはタイミングってもんがありますもんね。絶対、自宅ではやりたくないっ!と、ずっと思ってましたから。コダワリってやつですかね。このコダワリが自分の首、しめてたかもしれません(笑)。そんなコダワリも、はずれるときが来るもんです。
人生、待つことも、必要ですもんね。
うまくいかないときは、待つ。
待ってたら、そのうちうまく回りだします。
sakurako
地下鉄の駅から遠くなるし、坂道はあるし、道はわかりにくいしで、ほんとに、どうなることかとメチャクチャ心配しておりましたが、意外にも、皆さん、迷うことなく、サクサクとたどり着かれてらっしゃるのに、ちょっとビックリしております。
うちの地域は、数十年前は「中央区のチベット」と言われてたくらいラビリンスなエリアです。そんな辺境の地で新サロンをスタートするのは、ものすご申し訳なく、く引け目を感じておりました。ですが、いまや、グーグルマップという便利なツールがあるんですよね。おかげで、どんなところも空中写真で見ることができる。駅からの道案内もしてくれる。すごいわ。
来られた生徒さんから、「ぜんぜん遠くない」と言われて、ホッと胸をなでおろしております。
車のコインパーキングも、六本松の中心に比べると、かなり安く、しかも空いてます。
そもそも、かつては地味ぃ~な目立たないエリアだった六本松が、ここまで様変わりしちゃったというのも大きな要因でしょうか。そのおかげで、うちみたいな人跡未踏エリアも、普通の住宅街になったのかも。六本松はもう住宅街じゃなくなりましたからね。裁判所もどーんと建ちましたし。
自宅サロンは、生徒さんのみならず、私にとってもすごく便利で快適で、なんでもっと早くこうしなかったんだろと、今更ながら悔やまれます。
でもまあ、これはタイミングってもんがありますもんね。絶対、自宅ではやりたくないっ!と、ずっと思ってましたから。コダワリってやつですかね。このコダワリが自分の首、しめてたかもしれません(笑)。そんなコダワリも、はずれるときが来るもんです。
人生、待つことも、必要ですもんね。
うまくいかないときは、待つ。
待ってたら、そのうちうまく回りだします。
![]() |
待つ人 |
sakurako
2018年10月15日
大濠公園の小さい秋
2018年10月14日
植物のパワー
またまた植物の話です。
今日は、森林浴・樹木パワーではなく、一枚の葉が持つパワーについて書きたいと思います。
このブログをお読みの方は、皆さん、心身が不調なときはちゃんとレイキでケアなさってると思います。それに加えて植物を活用してみてはいかがでしょというのが、今日の趣旨です。
あるいは、家族親族にケアをしてあげたいけど、ヒーリングとなると拒否されそう…という場合にも、植物が使えると思いますよ。私自身、植物のパワーには感服しているので、試して損はないと思います。
さて、葉のパワーを活かすというと、どんな葉を思い浮かべるでしょうか。
有名なびわの葉療法のビワ、よもぎ蒸しのヨモギ、アロエ軟膏のアロエとか?
じつは、どんな種類の植物でも、太陽の光をサンサンと浴びた緑の葉には、人の身体の極性を調える力があるそうです。
人間の身体は、複雑な電気信号で制御しあっているというのは、テレビでも紹介されていますが、私たち現代人は、この電気系統がしょっちゅう乱れるわけですね。体調が悪い、心が重い、などというときは、身体の電磁波コントロールセンターが不調をきたしているわけです。
レイキは、これを調えるのにも効果があるのですが、葉もあなどれない、というわけです。
キャベツの葉でお年寄りの健康を改善をされた方の話は有名ですが、ヨーロッパには発熱時にキャベツ枕してあげる民間療法もあるとか。スーパーで売ってる野菜でも効果あるとは驚きです。私自身は、ビワの葉をよく活用しますが、キャベツや白菜でもOKとは。
貼れるだけの大きさがあるほうが使いやすいらしいですが、なんなら庭の木の葉っぱでも、集めて貼ればいいのかなと。
ビワの葉などは、本が一冊できるほど、効能を余さず活用する手法が知られていますが、そんなに凝らなくても、単純に身体に貼りつける、というだけで、人の身体の不調を改善してくれるそうです。(私は葉っぱの上からしっかりレイキかけますけどね)
冷蔵庫の野菜を無駄なく使いきるひとつの方法としても、葉っぱ療法、試してみて損はないと思いますよ。あ、もちろん、冷たいまま身体に当てるのはNGですよ。ちょっと不調なときにどうぞ。(*^^)v
sakurako
今日は、森林浴・樹木パワーではなく、一枚の葉が持つパワーについて書きたいと思います。
このブログをお読みの方は、皆さん、心身が不調なときはちゃんとレイキでケアなさってると思います。それに加えて植物を活用してみてはいかがでしょというのが、今日の趣旨です。
あるいは、家族親族にケアをしてあげたいけど、ヒーリングとなると拒否されそう…という場合にも、植物が使えると思いますよ。私自身、植物のパワーには感服しているので、試して損はないと思います。
さて、葉のパワーを活かすというと、どんな葉を思い浮かべるでしょうか。
有名なびわの葉療法のビワ、よもぎ蒸しのヨモギ、アロエ軟膏のアロエとか?
じつは、どんな種類の植物でも、太陽の光をサンサンと浴びた緑の葉には、人の身体の極性を調える力があるそうです。
人間の身体は、複雑な電気信号で制御しあっているというのは、テレビでも紹介されていますが、私たち現代人は、この電気系統がしょっちゅう乱れるわけですね。体調が悪い、心が重い、などというときは、身体の電磁波コントロールセンターが不調をきたしているわけです。
レイキは、これを調えるのにも効果があるのですが、葉もあなどれない、というわけです。
キャベツの葉でお年寄りの健康を改善をされた方の話は有名ですが、ヨーロッパには発熱時にキャベツ枕してあげる民間療法もあるとか。スーパーで売ってる野菜でも効果あるとは驚きです。私自身は、ビワの葉をよく活用しますが、キャベツや白菜でもOKとは。
貼れるだけの大きさがあるほうが使いやすいらしいですが、なんなら庭の木の葉っぱでも、集めて貼ればいいのかなと。
ビワの葉などは、本が一冊できるほど、効能を余さず活用する手法が知られていますが、そんなに凝らなくても、単純に身体に貼りつける、というだけで、人の身体の不調を改善してくれるそうです。(私は葉っぱの上からしっかりレイキかけますけどね)
冷蔵庫の野菜を無駄なく使いきるひとつの方法としても、葉っぱ療法、試してみて損はないと思いますよ。あ、もちろん、冷たいまま身体に当てるのはNGですよ。ちょっと不調なときにどうぞ。(*^^)v
![]() |
宇宙最強の食器は、やっぱり植物 |
sakurako
2018年10月9日
今日は新月
やっと秋を楽しめる状態になったようです。
たて続けの台風襲来という怒涛の日々を経て、これでやっと一息つけそうですね。
我が家のキンモクセイも満開で、窓を開けると、特有の芳香が漂ってきます。
さて、久しぶりに、新月にも意識をむけてみましょう。
新月は、ご存じのとおり、ゼロからのスタートの時です。
新たに始めることを意識するもよし、いままで培ったものを変化させることを意識するもよし。
とにかく、夢、希望、願望、あるいは目標を意識して、祈ってみましょう。
祈るのはタダですから、しっかり祈りましょう(笑)。
祈りは、自分の願いを意識することに意義がありますから、しっかり確認して祈りましょう。
人生は、深い森の中を歩むようなものです。
綺麗な景色も見えるでしょう。楽しい人とも出会うでしょう。みんな歩み方が違うから、道も同じじゃないでしょう。どちらの道に行けばいいのか迷うこともあるでしょう。行き止まりももちろんあります。それでも、私たちは、自分の選んだ道を前へ前へと歩いていきます。
ただ、この道は、私が思うに、自由自在に変幻する道で、旅人の心づもり次第で、自在に形を変えるんだと思います。だから、何を思うか、何を望むか、旅人の本音に反応して、おもしろいプロセスを提供してくれるのでしょう。
そんな森の道が、私たちのいわゆる人生なんですよね。
だから、ときどき立ち止まって、現状を感情的にではなく論理的に分析して、現在位置を確認して、今後の方針を決める作業が必要になってきます。
それが、新月の日なら、いっそう楽しいじゃありませんか。
スピリチュアルはこうでなくちゃね。
たて続けの台風襲来という怒涛の日々を経て、これでやっと一息つけそうですね。
我が家のキンモクセイも満開で、窓を開けると、特有の芳香が漂ってきます。
さて、久しぶりに、新月にも意識をむけてみましょう。
新月は、ご存じのとおり、ゼロからのスタートの時です。
新たに始めることを意識するもよし、いままで培ったものを変化させることを意識するもよし。
とにかく、夢、希望、願望、あるいは目標を意識して、祈ってみましょう。
祈るのはタダですから、しっかり祈りましょう(笑)。
祈りは、自分の願いを意識することに意義がありますから、しっかり確認して祈りましょう。
人生は、深い森の中を歩むようなものです。
綺麗な景色も見えるでしょう。楽しい人とも出会うでしょう。みんな歩み方が違うから、道も同じじゃないでしょう。どちらの道に行けばいいのか迷うこともあるでしょう。行き止まりももちろんあります。それでも、私たちは、自分の選んだ道を前へ前へと歩いていきます。
ただ、この道は、私が思うに、自由自在に変幻する道で、旅人の心づもり次第で、自在に形を変えるんだと思います。だから、何を思うか、何を望むか、旅人の本音に反応して、おもしろいプロセスを提供してくれるのでしょう。
そんな森の道が、私たちのいわゆる人生なんですよね。
だから、ときどき立ち止まって、現状を感情的にではなく論理的に分析して、現在位置を確認して、今後の方針を決める作業が必要になってきます。
それが、新月の日なら、いっそう楽しいじゃありませんか。
スピリチュアルはこうでなくちゃね。
sakurako
2018年10月3日
2018年10月1日
10月になりました
ご無沙汰しております。桜子です。
9月は公私ともにバタバタしておりまして、サイトの更新も滞りがちになってしまいました。もうしわけございませんっ。
おかげさまで工事のほうは、あらかた終了いたしました。予定より早くてホッとしとります。ペンキくさいのはたまらなかったですから。
今週は、内外の整備その他私用もありますので、ご予約は受けられませんが、9日以降は、大丈夫です。(また台風とか来そうですけど…)
いや9月も、工事や台風もなんのそのと、タロットやレイキの生徒さんがお見えになってくださって、私としては嬉しかったです。くさい臭いや、雨風で大変な思いをされたかもしれませんが、それだけにいっそう、室内は濃密な空気に包まれていたように思います。
来週からは、気候もよくなるでしょうし、そうなるとウッドデッキでまったりお話しなどできるかもしれません。がんばってお庭も整えて、お待ちしたいと思います。
あ、屋号の件ですが、ほんとうは「ヒーリングガーデンきらり」にしたいのですが、ハンコやらなんやら新調しないといけなくなるので、当分は「きらり」で行こうと思っております。
カルナやセイキムの講座のお問い合わせもいただいておりますが、年内は、このまま予約停止を継続したいと思います。来年どうするかは、私にも分かりません。状況次第というところでしょうか。
以上、近況報告でした。(*^_^*)
sakurako
9月は公私ともにバタバタしておりまして、サイトの更新も滞りがちになってしまいました。もうしわけございませんっ。
おかげさまで工事のほうは、あらかた終了いたしました。予定より早くてホッとしとります。ペンキくさいのはたまらなかったですから。
今週は、内外の整備その他私用もありますので、ご予約は受けられませんが、9日以降は、大丈夫です。(また台風とか来そうですけど…)
いや9月も、工事や台風もなんのそのと、タロットやレイキの生徒さんがお見えになってくださって、私としては嬉しかったです。くさい臭いや、雨風で大変な思いをされたかもしれませんが、それだけにいっそう、室内は濃密な空気に包まれていたように思います。
来週からは、気候もよくなるでしょうし、そうなるとウッドデッキでまったりお話しなどできるかもしれません。がんばってお庭も整えて、お待ちしたいと思います。
あ、屋号の件ですが、ほんとうは「ヒーリングガーデンきらり」にしたいのですが、ハンコやらなんやら新調しないといけなくなるので、当分は「きらり」で行こうと思っております。
カルナやセイキムの講座のお問い合わせもいただいておりますが、年内は、このまま予約停止を継続したいと思います。来年どうするかは、私にも分かりません。状況次第というところでしょうか。
以上、近況報告でした。(*^_^*)
sakurako
登録:
投稿 (Atom)