おとなの女性のためのウスイレイキ、カルナレイキ、ライタリアンレイキ、セイキムレイキ伝授講座開講中!人生を豊かにするタロット講座、エンジェルリンク伝授講座も好評開講中。女性専用サロンのプライベートレッスンだから、マイペースでじっくりしっかり学べます(地下鉄六本松徒歩10分)
2013年9月30日
ヒーリングミュージック8 エンジェル・パラダイス [ヘミシンク]
これはアイリッシュハープの音色が心地良いアルバムです。
アマゾンの紹介文は以下のとおり...........
エリック・ベルグルントによるアイリッシュ・ハープの天使の音色が天と地を結ぶ架け橋を作り出します。その透明で心温まるサウンドは、神聖な癒しと魂の進化のための人類への贈り物として世界で賞賛されています。マッサージ、エネルギー・ヒーリング、深い瞑想などを行う場合にご使用ください。 (59分)
ヘミシンクということで、脳に特別な波動を作る仕掛けがあるわけですが、他のヘミシンクと違って(笑)、これは純粋に音楽として心地良い。普通にリラクゼーションサウンドとして気持ちよく聴けます。たゆたうような音の波に乗ってリラックスできるアルバムです。
ヘミシンクについては賛否両論あるので、あえておススメはいたしませんが、ヘッドホンじゃなくてスピーカーで流して、ヒーリングセッションやセルフヒーリング、瞑想などのときに使えます。ま、ヘッドホンを使わない時点で、ヘミシンク効果がなくなるわけですけども(笑)。
ただ、曲調が単調なだけに飽きやすいかもです。
※関連過去記事
ヒーリング・ミュージック7 源博雅の龍笛~蘇る最古の笛譜~
http://inoxsakurako.blogspot.jp/2013/09/blog-post_29.html
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月29日
ヒーリングミュージック7 源博雅の龍笛~蘇る最古の笛譜~
はい、今回のCDは、趣味全開!なアルバムです(笑)。
これは龍笛の演奏で、メイン奏者は長谷川景光さん。
曲目リストは次のようになっています。
1. 盤渉調 萬秋楽 序一帖
2. 黄鐘調 海青楽
3. 林邑 乱聲
4. 水調 重光楽
5. 盤渉調 青海波
6. 黄鐘調 承燕楽
7. 双調 柳花苑
8. 盤渉調 竹林楽
9. 水調 汎龍舟 序
アルバムタイトルにある「源博雅」ってご存じでしょうか?
そう!『陰陽師』ですよね~~(←完全に世界に入ってます・・・)
夢枕獏が安倍晴明の相方に源博雅を登場させて以降、ぐぐっと認知度があがった博雅くん。それまでは、雅楽界の中だけで地味に有名だったのかもしれませんが。
これは睦月さんの漫画。
岡野玲子先生の『陰陽師』はこちら
岩崎陽子先生の『王都妖奇譚』には武人としての博雅キャラしか登場しない。残念!
いつもふたりで酒を。私もだんだん日本酒党に(笑) |
源博雅は実在する歴史上の人物で、並ぶものなき笛の名手と言われています。その源博雅による日本最古といわれる楽譜を、龍笛の長谷川景光さんや笙の田島利枝さんらが解読し再現した画期的なアルバムだそうです。
さて、楽器として使われている龍笛とはいかなるものか?
ウィキペディアによると、雅楽の楽器の中では2オクターブという広い音域(E5~D7)をもち、低い音から高い音の間を縦横無尽に駆け抜けるその音色は「舞い立ち昇る龍の鳴き声」と例えられ、それが名前の由来となっているそうです。そして、この龍笛は、シルクロードを伝わって、ヨーロッパでフルートになったともいわれています。
アルバムを聞くと、確かに、自在な音の変化が、たまらなく脳を刺激します。変化のゆらぎ方がきっと特別なんでしょう。音に乗って、一緒に、すぅ~と螺旋状に舞い上がっていくような不思議な感覚に襲われます。チャクラが下から順番に刺激され、高音域では、アジナチャクラからサハスラーラチャクラがぐぐ~っと開かれるような刺激を感じます。←効果は個人によって異なります(笑)
このアルバムはサロンでも使えるし、ひとりで瞑想やセルフヒーリングする時にも効果的だと思います。『陰陽師』を読む時も、これを聞きながら読むと、なお一層、幽玄な妖しの世界に入り込めること間違いなし!
※関連過去記事
ヒーリングミュージック6 Chakra Suite Steven Halpern
http://inoxsakurako.blogspot.jp/2013/09/chakra-suite-steven-halpern.html
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月28日
ヒーリングミュージック6 Chakra Suite Steven Halpern
今回のアルバムは、スティーブン・ハルパーンの『チャクラ・スィート(組曲)』
ストレートにチャクラを刺激してくれるアルバムです。
アマゾンによる内容紹介
「全世界で70万枚以上のセールスを記録しているロングセラー・アルバム。
人間の体内バランスを整えるために作曲された最も効果的なヒーリング・サウンド」
この紹介文に釣られて購入しました。(^_^;)
曲目リスト
1. 1st Chakra: C
2. 2nd Chakra: D
3. 3rd Chakra: E
4. 4th Chakra: F
5. 5th Chakra: G
6. 6th Chakra: A
7. 7th Chakra: B
8. Eternally
9. Chakra Angels
10. Earthrise
11. Harmonic Convergence
12. Rainbows of Life
13. Ascension
14. 1st Chakra: C 3.0
15. 2nd Chakra: D 3.0
16. 3rd Chakra: E 3.0
17. 4th Chakra: F 3.0
18. 5th Chakra: G 3.0
19. 6th Chakra: A 3.0
20. 7th Chakra: B 3.0
カバー写真にあるように、第1チャクラから第7チャクラまで、それぞれのチャクラに対応する音がA~Fで示されています。この音をキーサウンドにして作曲されているようです。
曲目リストの8~13の曲は、いわば番外編ですが、14以降、またチャクラ・バイブレーション・ミュージックです。第1チャクラから第7チャクラのキーサウンドは前半と同じですが、バージョンが若干違うようです。スティーブン・ハルパーンさんの30周年記念エディションなので、最新バージョンを追加したのかもしれません。
このCDを聞く前後のビフォーアフターのキルリアン写真も解説書にあります。確かに、変化は大きそうです。
このCDの良さは、澄み切った、雑味のない電子ピアノ音がかなでる音の響きにあります。ひとつひとつの音が当該のチャクラを刺激し、低音から高音へ駆けあがる音の階段とともに、心身が浄化されていくようです。音波によるヒーリング効果は抜群で、聴くだけで、ストレス解消、瞑想深化、睡眠誘導されるのではないでしょうか。
しばらく、我がサロンでも、BGMにこれをかけていた時期がありました。が、第1チャクラから第7チャクラまでキーが違うだけで、メロディは単調で似たようなものなので、次の曲に移っても変化がさっぱり分からない・・・あれ?これさっきも聞いたよな・・・と、デジャヴ感ハンパなく、もううっとうしいので、私自身が飽きてやめてしまいました(苦笑)。
1日1回、ここぞというときにかけて、音の世界に没入する。
そんな聴き方なら、新鮮で癒されるのではないでしょうか。
また、セルフヒーリングのとき、曲に合わせて同じチャクラを刺激すると、よりいっそう効果が出るんじゃないかと思います。かけっぱなしで聞き流すのは勿体ないですね。
※関連過去記事
ヒーリングミュージック5 AURA Miles Davis
http://inoxsakurako.blogspot.jp/2013/09/aura-miles-davis.html
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月27日
ヒーリングミュージック5 AURA Miles Davis
今回はちょっと意外なCDで、マイルス・デイビスの『オーラ』です。
マイルス・デイビスは昔からファンだったけれど、こんな曲は初めて知りました。知ったきっかけは、ミュージシャンの山川健一さん(ある日突然オーラが見えるようになった人)が、瞑想用おススメCDとして紹介なさっているのを読んだことからです。そんな面白そうな曲なら、是非聞いてみたいと購入しました。
うん、確かにイってしまいそうな曲です(笑)。
収録曲
1.イントロ
2.ホワイト
3.イエロー
4.オレンジ
5.レッド
6.グリーン
7.ブルー
8.エレクトリック・レッド
9.インディゴ
10.バイオレット
アルバムタイトルをご覧になると分かるように、オーラの色を音楽で表現したものです。本当にドンピシャな音で、色と音の波長が見事に同調しています。カラー瞑想の時など、もってこいじゃないでしょうか。あいにくピンクはありませんけど。
で、インディゴやバイオレットは低い静かな曲かなと思いがちですが、意外にもキーンと高音が効いていて、むしろ、グリーンやブルーのほうが、いわゆる「瞑想」向きでした。
一般的なヒーリング用には不向きかもしれませんが、特別な目的のある場合、ありがたいアルバムです。
※関連過去記事
ヒーリングミュージック4 Reiki Healing Journey vol.1
http://inoxsakurako.blogspot.jp/2013/09/reiki-healing-journey-vol1.html
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月26日
ヒーリングミュージック4 Reiki Healing Journey vol.1
Llewellynのレイキ用CD。20曲入りで、トータル60分あまりです。
表紙カバーを見ると、なんかどえらく本格的な「霊気音楽」をイメージしてしまいますが、チャクラをガンガン刺激するような劇的なサウンドは一切ありません。アマゾンで視聴できるので、よかったら聞いてみてください。
お聞きになると分かると思いますが、オドロオドロシイ(どんなや)感じはなくて、かなりメロディアスな、リラクゼーション追求の、ゆる~い音楽に仕上がっています。
ベルなどは鳴りませんが、およそ3分ごとに次の曲に移るので、時間を測りながらヒーリングするとき、便利かと思います。ただ、曲によっては3分でいきなり途切れるので、エッ?となります。なので、サロンのヒーリングセッションには使いづらいですね。
私は、初心者の頃、セルフヒーリングする時にこれを利用していました。
ま、3分て微妙ですけど。(5分か2分半にしてよ~)
※関連過去記事
ヒーリングミュージック3 el-HADRA the Mystik Dance
http://inoxsakurako.blogspot.jp/2013/09/el-hadra-mystik-dance.html
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月24日
ヒーリングミュージック3 el-HADRA the Mystik Dance
![]() |
画像出典: http://blogs.yahoo.co.jp/samberasam51/46697336.html |
スーフィーダンス
このCDはセイキムレイキの師匠からいただいたものですが、セイキムの「無限ダンス」をするときに最高にハマります。
ディスク裏面 |
裏面の説明書きにもあるように、リズムというのは呼吸と心臓の鼓動に同調するため、非常に重要です。身体のリズムに合わない音楽に身をまかせることはできません。このCDは見事に一致するので、派手な動きのない私のへなちょこ無限ダンスでも、スムーズに動け、深い瞑想に入ることができます。
使用楽器は、タブラー(太鼓)、ツィター(弦楽器)、キーボード。
![]() |
タブラー |
![]() |
ツィター |
タブラーの刻むリズムが本当に心地良く、空をおおうオーロラのようなキーボードの低い連続音を背景に、エキゾチックなツィターのつまびきが心を異国へと誘います。スーフィーダンス用というイメージからは想像できないほど、音楽自体は非常に静かです。しかし、心臓の鼓動を聞いているような心地良いリズムにボディが自然に反応し、マインドはそのまま異界へ・・・
※関連過去記事
ヒーリングミュージック2 睡眠浴 倍音浴2 牧野持侑
http://inoxsakurako.blogspot.jp/2013/09/blog-post_23.html
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月23日
ヒーリングミュージック2 睡眠浴 倍音浴2 牧野持侑
このCDは、アルケミー・クリスタルボウルをメイン楽器として、シャンティチャイムとシンギング・リンを使って演奏されたヒーリング音楽です。タイトル通り、寝る前に聞くと抜群の効果を発揮するそうです。お眠り3秒な私はまだ試したことがありませんが、最後まで聞けないCDとして有名です。
ところで、クリスタルボウルは有名ですが、アルケミー・クリスタルボウルとは、なんぞや?
解説書によると、クリスタルボウルは水晶だけで成形するボウルですが、水晶に、ダイヤモンド、ルビー、シトリン、ローズクォーツ、アメジスト、プラチナ、金銀等々の宝石貴金属ストーン鉱物を混ぜて、あるいは吹き付けて成形したものを、総称してアルケミー・クリスタルボウルと呼ぶのだそうです。このCD作成にあたって、備長炭のアルケミーボウルもわざわざ特注なさったようで、今までにない音と響きが生まれたそうです。
さて、解説書によると、このディスクは演奏者の牧野持侑(まきのじゅん)さんのご自宅のピラミッドルームで録音されたとのことです。(驚!)しかも、倍音を正確に録音するため、5.0チャンネル・サラウンド・スーパー・オーディオCD仕様のディスクになっているとか。可聴音域を超えた高周波倍音も記録されているため、「音を聞く」というより「響きを浴びる」CDに仕上がっているそうです。うう~む。
周波数の解析データ
で、実際にヒーリングの現場で使ってみたところ、クリスタルボウル好きのクライアントさんには好評でした。かなり癖のあるCDなので、使う前に、ちゃんと承諾を得ておかなければいけません。ただ、ヒーラーの私には、きつかったです。
というのも、聞き方についての但し書きに、「聞いているうちに、軽い船酔いのような気分になる場合がありますが、時間が経ちますとすっきりいたしますので、ご安心ください」とあるように、本当に気分が悪くなってきて、乗り物酔いクィーンの私にはこりゃ無理だなと思いましたわ。
ですが、乗り物酔いしない方には、抜群のヒーリングミュージックになると思います。瞑想にも非常に効果的だと思われます。敏感な方は、響きの波動で皮膚が泡立ってくるのも感じられるかと思います。
「ゆらゆらする」そんな言葉がぴったりな音楽です。
※関連過去記事
ヒーリングミュージック1 チベット密教 聲明の驚愕
http://inoxsakurako.blogspot.jp/2013/09/blog-post_22.html
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月22日
ヒーリングミュージック1 チベット密教 聲明の驚愕
皆さんは、レイキやヨガ、瞑想などをおこなうとき、どんな音楽をお使いでしょうか。
ちょっと思いついたので、手持ちのCDから参考になりそうなものを、少しずつご紹介していきたいと思います。
まずは、これ。チベット密教の声明(しょうみょう)です。
解説書によると、これは、大橋力さんが、思いがけなくも、インドのダラムサーラという町でチベット密教の声明に出会ったことから生まれたディスクだそうです。演奏と声明はギュートゥ・ゴンパの僧侶達。「声と言えばギュートゥ」というほど、チベットでは、声明の素晴らしさが天下に鳴り響いているそうです。日本でも天台声明は有名ですよね。
CDを聞いて、まずびっくりしたのは、これが人間の声かというほどの重低音な響き。ただの読経と思っちゃいけませんよ。声の波動が普通じゃないんです。確かにお経も独特の波動がありますが、こちらは普通の人には出せない低い音域の重低音が空気をふるわせます。地を這うような、というより、地の底から響いてくるような声です。西欧のオペラの高音を逆にしたと思ってください。
こんな声、普通の人には出せないよなあと思ったら、まさにその通りで、解説書によると、この声を作るために特別の過酷な修行をしているのだとか。う~ん、やっぱり。
チベット密教なので、カルナレイキと相性がよく、きらりではカルナの伝授のときに大活躍してくれております。また、カルナレイキ独特のチャンティングやトーニング技法のお手本にもなってくれます。音に負けないくらいこちらもエネルギーを高めておかないといけませんけど(笑)。
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
ちょっと思いついたので、手持ちのCDから参考になりそうなものを、少しずつご紹介していきたいと思います。
まずは、これ。チベット密教の声明(しょうみょう)です。
解説書によると、これは、大橋力さんが、思いがけなくも、インドのダラムサーラという町でチベット密教の声明に出会ったことから生まれたディスクだそうです。演奏と声明はギュートゥ・ゴンパの僧侶達。「声と言えばギュートゥ」というほど、チベットでは、声明の素晴らしさが天下に鳴り響いているそうです。日本でも天台声明は有名ですよね。
CDを聞いて、まずびっくりしたのは、これが人間の声かというほどの重低音な響き。ただの読経と思っちゃいけませんよ。声の波動が普通じゃないんです。確かにお経も独特の波動がありますが、こちらは普通の人には出せない低い音域の重低音が空気をふるわせます。地を這うような、というより、地の底から響いてくるような声です。西欧のオペラの高音を逆にしたと思ってください。
声明と演奏をおこなった僧侶たち |
こんな声、普通の人には出せないよなあと思ったら、まさにその通りで、解説書によると、この声を作るために特別の過酷な修行をしているのだとか。う~ん、やっぱり。
チベット密教なので、カルナレイキと相性がよく、きらりではカルナの伝授のときに大活躍してくれております。また、カルナレイキ独特のチャンティングやトーニング技法のお手本にもなってくれます。音に負けないくらいこちらもエネルギーを高めておかないといけませんけど(笑)。
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月19日
中秋の名月に満月を観る
今夜は中秋の名月。しかも満月!
中秋の名月が満月になるとは限らないってご存じでした?
去年も一昨年も満月だったから、なんとなく中秋の名月って秋の満月を言うんだと勘違いしそうですが、旧暦の8月15日の月のことなので、暦の関係で、必ずしも満月にはならないらしい。今年を逃すと、次の満月名月は8年後だそうですよ。
ま、そんなこんなで、とにかく満月だし、大濠公園に行ってまいりました。
7時になって、そろそろイイ感じに更けてきました。
月を見るならやっぱしここから、観月橋です。
今日の満月はオレンジがかった黄色い月でした。
だんだん月が登ってくると、湖面に影が映ってきた。
月の色もだんだん白っぽくなってきました。
影のほうがおもしろくなって、思わず激写。シュールや・・・
ぐるりと城内のほうに向かってみました。
広い芝生の広場の上には、一人占めな満月ぽっかり。
中秋の名月が満月になるとは限らないってご存じでした?
去年も一昨年も満月だったから、なんとなく中秋の名月って秋の満月を言うんだと勘違いしそうですが、旧暦の8月15日の月のことなので、暦の関係で、必ずしも満月にはならないらしい。今年を逃すと、次の満月名月は8年後だそうですよ。
ま、そんなこんなで、とにかく満月だし、大濠公園に行ってまいりました。
7時になって、そろそろイイ感じに更けてきました。
月を見るならやっぱしここから、観月橋です。
今日の満月はオレンジがかった黄色い月でした。
だんだん月が登ってくると、湖面に影が映ってきた。
月の色もだんだん白っぽくなってきました。
影のほうがおもしろくなって、思わず激写。シュールや・・・
ぐるりと城内のほうに向かってみました。
広い芝生の広場の上には、一人占めな満月ぽっかり。
花見みたいにシート広げてお弁当食べてるグループもありました。
( ちょっと暗くて分かりづらいけど、幽玄な雰囲気を心眼で感じてね)
今日の大濠公園は、風があって涼しくって気持ちよくって、歩く人、走る人、月見る人で、大変な盛況ぶりでした。浴衣のカップルなんかもいらして、着るならやっぱし今時分だよねと思った桜子です。
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月17日
千手観音のパワー
カルナレイキ®は、千手観音のエネルギーだと言われています。
仏教や仏像のことはよく分からなくても、なんとなく、慈愛に満ちたありがたさが感じられますよね。
そんならもっとよく知ったらどうかな?と思いましたので、ちょっと千手観音像の形と、そこに表されている観音様の心について書いてみたいと思います。(参考文献『仏像の声』西村公朝)
ここでは、カルナのシンボルイメージに近い、京田辺市三山木寿宝寺の十一面千手観音立像(国宝)にモデルを務めていただきましょう。
さて、この観音像にはご覧のように手が無数にあります。
中央の真手を含めて、目立つ大きめの手が42本あり、箸くらいの細い手が960本あります。このようなお像を千臂像といいます。
また、千手観音像には、42本の手だけの像(42臂像)もあります。
功徳的にどう違うかと言うと、42臂像は現世にごりやくがあり、千臂像は過去・現在・未来という三世にまたがった大きなごりやくがあるといわれています。カルナレイキのシンボルの観音様は、この千臂像のほうです。
で、手のごりやくの内訳としては、まず、太い42本の手が現世利益です。あとの960本のうち、半分が過去の罪を帳消しにしてくれる手で、半分が未来に起きてくる苦しみを取り消し予約してくれる手だそうです。おお、我々凡夫にとって、じつにありがたい功徳ではありませんか。
で、そもそも、なんでこんなに無数の手をわざわざ表現するかと言いますと、これは千手観音菩薩の法力を表しているからなのです。どんな力があるかというと、それぞれの持物(手に持っているモノ)が得意技をシンボライズしています。
たとえば、法輪。これは、仏様の教えが広がることを表し、如意輪観音菩薩などが備えています。
錫杖は、六道を巡って人々の善心を起こすことを表し、地蔵菩薩の持ち物です。
宝珠は、欲しいものを意の如く出す如意宝珠で、財宝をもたらし、災いを除くとされ、如意輪観音や地蔵菩薩、吉祥天などの持物です。
宝剣は、力をもって魔障を払い、仏教に教化する力を表し、不動明王などの明王や天部の持物です。
羂索(投げ縄)は、衆生をもれなく救い取る道具で、明王や不空羂索観音などの持物です。
ほかにも、多聞天や毘沙門天が持つ、仏舎利(釈迦の遺骨)を納めた「宝塔」や、観音の持物で、煩悩に汚されない清らかさを表し、仏の真理(智慧)を象徴する「蓮華」など、多数の持物を持っています。
こう見ていきますと、ほかの仏菩薩の持っている法力が、千手観音にことごとく備わっていることが分かります。
我々凡夫には人それぞれに色々な願いがあり、すがりたい祈りたいという気持ちがあります。願いがひとつと決まっていれば、それ専門の仏菩薩にお願いすれば手っ取り早いですが、あいにく、私たちの欲望は「あれも欲しい、これも欲しい」で、拝む内容がころころ変わりがちです。その都度、専門の仏を探すのも大変な手間になります。
そういう悩みを、千手観音は一気に解決してくれます。なんといっても、様々な仏の功徳が合体した姿なので、なんでも聞いてくれる便利さがあるわけです。
健康問題で例えると、頭痛薬、胃薬、傷薬などの各種の薬ではなく、まとめて全部癒してあげますよという総合保健薬のような功徳があるわけです。
さて、頭部にも注目しましょう。頭部には仏・菩薩・天部といった仏様の頭が11体のっています。つまり、ここでも、すべての仏菩薩天の功徳を合体した姿だということが示されています。これら化仏たちは、千手観音の指令で、悩める衆生ひとりひとりのところに飛んでいって救うという使命を遂行するために、ここにスタンバっているわけです。
そして、千の手のひらにはそれぞれ一個ずつ眼があります。ひとりももらさず眼で見て、救ってくれるわけです。
そんなわけで、普通、短く千手観音と呼ばれる千手観音菩薩の正式名称は「十一面千手千眼観世音菩薩」もしくは「十一面千手千眼観自在菩薩」といいます。
以上、ざっと千手観音について説明しましたが、レイキ的にまとめると、こうなります。
我々が何かを成そうとするとき、それに関する専門知識だけあればいいかというと、そういうわけにはいきませんよね。多方面の知識や情報、アイデアなど、様々な側面からのアプローチが必要になりますし、また、そうしなければウマくいかないとさえ言えると思います。
病気を治すのでも、専門薬だけで治そうとしても片手落ちで、それ以外の身体の問題、病気を助長してしまった生活習慣、人間関係を含む環境、考え癖などの心の問題等々、様々な面からのアプローチが必要となります。
多種類、多方面、多くのサポートで事を進めていくときっとうまくいきますよ、ということを、千手観音は教えてくださっているように思います。
カルナレイキは、仏教とは直接関係ないけれども、千手観音菩薩のこういう慈愛に満ちた、オールマイティな、片寄りのない、過去現在未来にわたる大きなエネルギーを象徴しているように思われてなりません。
(シンボルの多さは、この手の多さを表していたのかと、改めて納得する私でした)
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
仏教や仏像のことはよく分からなくても、なんとなく、慈愛に満ちたありがたさが感じられますよね。
そんならもっとよく知ったらどうかな?と思いましたので、ちょっと千手観音像の形と、そこに表されている観音様の心について書いてみたいと思います。(参考文献『仏像の声』西村公朝)
ここでは、カルナのシンボルイメージに近い、京田辺市三山木寿宝寺の十一面千手観音立像(国宝)にモデルを務めていただきましょう。
![]() |
http://www.kaijyusenji.jp/jyuichimen/p2.html |
さて、この観音像にはご覧のように手が無数にあります。
中央の真手を含めて、目立つ大きめの手が42本あり、箸くらいの細い手が960本あります。このようなお像を千臂像といいます。
また、千手観音像には、42本の手だけの像(42臂像)もあります。
功徳的にどう違うかと言うと、42臂像は現世にごりやくがあり、千臂像は過去・現在・未来という三世にまたがった大きなごりやくがあるといわれています。カルナレイキのシンボルの観音様は、この千臂像のほうです。
で、手のごりやくの内訳としては、まず、太い42本の手が現世利益です。あとの960本のうち、半分が過去の罪を帳消しにしてくれる手で、半分が未来に起きてくる苦しみを取り消し予約してくれる手だそうです。おお、我々凡夫にとって、じつにありがたい功徳ではありませんか。
で、そもそも、なんでこんなに無数の手をわざわざ表現するかと言いますと、これは千手観音菩薩の法力を表しているからなのです。どんな力があるかというと、それぞれの持物(手に持っているモノ)が得意技をシンボライズしています。
たとえば、法輪。これは、仏様の教えが広がることを表し、如意輪観音菩薩などが備えています。
錫杖は、六道を巡って人々の善心を起こすことを表し、地蔵菩薩の持ち物です。
宝珠は、欲しいものを意の如く出す如意宝珠で、財宝をもたらし、災いを除くとされ、如意輪観音や地蔵菩薩、吉祥天などの持物です。
宝剣は、力をもって魔障を払い、仏教に教化する力を表し、不動明王などの明王や天部の持物です。
羂索(投げ縄)は、衆生をもれなく救い取る道具で、明王や不空羂索観音などの持物です。
ほかにも、多聞天や毘沙門天が持つ、仏舎利(釈迦の遺骨)を納めた「宝塔」や、観音の持物で、煩悩に汚されない清らかさを表し、仏の真理(智慧)を象徴する「蓮華」など、多数の持物を持っています。
こう見ていきますと、ほかの仏菩薩の持っている法力が、千手観音にことごとく備わっていることが分かります。
我々凡夫には人それぞれに色々な願いがあり、すがりたい祈りたいという気持ちがあります。願いがひとつと決まっていれば、それ専門の仏菩薩にお願いすれば手っ取り早いですが、あいにく、私たちの欲望は「あれも欲しい、これも欲しい」で、拝む内容がころころ変わりがちです。その都度、専門の仏を探すのも大変な手間になります。
そういう悩みを、千手観音は一気に解決してくれます。なんといっても、様々な仏の功徳が合体した姿なので、なんでも聞いてくれる便利さがあるわけです。
健康問題で例えると、頭痛薬、胃薬、傷薬などの各種の薬ではなく、まとめて全部癒してあげますよという総合保健薬のような功徳があるわけです。
さて、頭部にも注目しましょう。頭部には仏・菩薩・天部といった仏様の頭が11体のっています。つまり、ここでも、すべての仏菩薩天の功徳を合体した姿だということが示されています。これら化仏たちは、千手観音の指令で、悩める衆生ひとりひとりのところに飛んでいって救うという使命を遂行するために、ここにスタンバっているわけです。
そして、千の手のひらにはそれぞれ一個ずつ眼があります。ひとりももらさず眼で見て、救ってくれるわけです。
そんなわけで、普通、短く千手観音と呼ばれる千手観音菩薩の正式名称は「十一面千手千眼観世音菩薩」もしくは「十一面千手千眼観自在菩薩」といいます。
以上、ざっと千手観音について説明しましたが、レイキ的にまとめると、こうなります。
我々が何かを成そうとするとき、それに関する専門知識だけあればいいかというと、そういうわけにはいきませんよね。多方面の知識や情報、アイデアなど、様々な側面からのアプローチが必要になりますし、また、そうしなければウマくいかないとさえ言えると思います。
病気を治すのでも、専門薬だけで治そうとしても片手落ちで、それ以外の身体の問題、病気を助長してしまった生活習慣、人間関係を含む環境、考え癖などの心の問題等々、様々な面からのアプローチが必要となります。
多種類、多方面、多くのサポートで事を進めていくときっとうまくいきますよ、ということを、千手観音は教えてくださっているように思います。
カルナレイキは、仏教とは直接関係ないけれども、千手観音菩薩のこういう慈愛に満ちた、オールマイティな、片寄りのない、過去現在未来にわたる大きなエネルギーを象徴しているように思われてなりません。
(シンボルの多さは、この手の多さを表していたのかと、改めて納得する私でした)
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月11日
月の祭壇
今月は中秋の名月もひかえているので、月の祭壇作りにチャレンジしてはいかがでしょう。
ここでは、一年中、使える祭壇をご紹介しますね。
新月、満月の瞑想にも使えますよ。 (参考資料『月のリズムで暮らす本』テレサ・ムーリー)
【作り方】
1.祭壇にする棚を決める。新たに購入する必要などありません。
机や本棚の一角でもいいし、小さな台やカラーボックスでも大丈夫。
2.棚の上に、緑もしくは白の布を敷く。
3.布の上に銀のオブジェを飾る。銀は月を象徴する金属です。
オブジェは、自分の感覚で月のエネルギーに合うと感じられるものを飾りましょう。
動物なら、イルカ、クマ、犬、猫、ヘビなどが「月の動物」と言われています。
日本ではウサギも外せませんよね。
4.月の女神イシスやディアナ、月神トート、(日本ならかぐや姫)などの像や絵なども、月の祭壇にぴったりです。
5.何本かキャンドルを添えます。
キャンドルの色は、できれば月の位相によって色を変えると良いでしょう。
満ちていく月は白、満月は赤、欠けていく月および新月は黒です。
6.香りも添えましょう。
満月のときにはジャスミン、新月のときにはパチュリを焚いて月の満ち欠けを祝いましょう。
7.音楽もあると、なお盛り上がります。
8.その他、生花、果物、菓子、水、、、自分がふさわしいと思ったものなら、ためらわず何でも飾りましょう。アイデアを活かして、素敵なコーナーを作ってみてください。
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
ここでは、一年中、使える祭壇をご紹介しますね。
新月、満月の瞑想にも使えますよ。 (参考資料『月のリズムで暮らす本』テレサ・ムーリー)
【作り方】
1.祭壇にする棚を決める。新たに購入する必要などありません。
机や本棚の一角でもいいし、小さな台やカラーボックスでも大丈夫。
2.棚の上に、緑もしくは白の布を敷く。
3.布の上に銀のオブジェを飾る。銀は月を象徴する金属です。
オブジェは、自分の感覚で月のエネルギーに合うと感じられるものを飾りましょう。
動物なら、イルカ、クマ、犬、猫、ヘビなどが「月の動物」と言われています。
日本ではウサギも外せませんよね。
4.月の女神イシスやディアナ、月神トート、(日本ならかぐや姫)などの像や絵なども、月の祭壇にぴったりです。
5.何本かキャンドルを添えます。
キャンドルの色は、できれば月の位相によって色を変えると良いでしょう。
満ちていく月は白、満月は赤、欠けていく月および新月は黒です。
6.香りも添えましょう。
満月のときにはジャスミン、新月のときにはパチュリを焚いて月の満ち欠けを祝いましょう。
7.音楽もあると、なお盛り上がります。
8.その他、生花、果物、菓子、水、、、自分がふさわしいと思ったものなら、ためらわず何でも飾りましょう。アイデアを活かして、素敵なコーナーを作ってみてください。
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月8日
セイキムレイキ(SSR)のユニークなワーク
セイキムレイキ(SSR)はウスイレイキ「Reiki レイキ」とエジプト系のヒーリングシステム「Seichim セイキーム」、それらを統合した「Sekhem セイキム」、この三つを抱合した三位一体のレイキシステムです。それぞれにレベルがあり、とりわけ「Sekhem セイキム」のエネルギーは、ひとつのシンボルが重層的にレベルアップするという、縦に深いヒーリングシステムとなっています。
普通、伝授講座というと、ティーチャーからアチューンメントを受けて、目的のエネルギーを受け取り、いつでもチャンネルが合うよう調整してもらうのがメインイベントですよね。
セイキムレイキの場合も、もちろん、ティーチャーからの伝授がありますが、そのアチューンメントでどれだけのエネルギーを受け取れるかは、受講生自身のエネルギーレベルによる、と考えられています。たとえば、ティーチャーが7レベルのアチューンメントを施しても、全部受け取れるかどうかは本人のレベル次第というわけです。
そのため、セイキムレイキの伝授コースには、エネルギーレベルをアップさせるための4つのワークが用意されています。
① アチューンメント瞑想
② 統合チャクラ
③ 無限ダンス
④ エンジェリック・ライト・ウィービング
これらのワークを通して、自身のレベルを順次アップさせていきます。
ちなみに、これらのワークは、セイキムレイキのエネルギーアップに効果があるだけでなく、日常、生活する上でも大いに役立つ効果が得られます。
・チャクラを整え、活性化し、分離した心をひとつに統合します。
・ハートを開いて、他者と本当の意味でつながることができるようになります。
・ヒーリングのさい、仕上げに活用すると、効果が倍増します。
・悩みや心配事で頭がいっぱいになったり、「スピリチュアル」に傾きすぎてエネルギーが上に上がりっぱなしになったような時、地に足をつけ深くグラウンディングできます。頭頂から足裏までのエネルギーの通りを良くして、地球の中心と宇宙の中心にしっかりつながる感覚を体験してください。素晴らしいグラウンディング効果のおかげで、確固とした軸、ぶれない自分を創ることができます。
これらのワークは、ご自分で何度でも繰り返しおこなえます。
ワークするごとに、エネルギーシフトしていくのが感じられることでしょう。
イメージを使うワークですが、講座で練習すると、どなたでもうまく使いこなせるようになります。是非、この素晴らしいセイキムワークをご体験ください。
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
2013年9月3日
タロット占いと私
昨日、タロットの新メニューをアップしましたが、これについて少し裏話を書いてみようと思います。
じつは、今回、メニューの整理をおこなうに当たって、タロット関係のメニューはすべて削除しようと考えていました。お伝えするレイキの種類もこれだけ増え、すっかりレイキ専門になってしまったので、「タロット占い師」の看板は下ろしてもいいんじゃないかと。
そんな気持ちでいた夏の終わりの日、1年ぶりに実家に帰省し、妹のリクエストでタロット占いをしました。妹にしてあげるのは、かれこれ2年ぶりくらいでしょうか。彼女は独身主義の仕事人間で、このとき、大きなプロジェクトにがっぷり取り組んでいる真っ最中で、人相も変わって、傍目にも痛々しいほどでした。
で、ケルト十字や二者択一のスプレッドを使って、状況を解きほぐし、将来の展望を見ていくうちに、どんどん心がすっきりしてきたようで、顔つきも穏やかになり、その夜は数ヶ月ぶりに朝まで熟睡できたそうです。翌朝、大喜びで報告してくれました。毎晩、眠れない夜が続いていたとか。うう、なんちゅうこと…
後日、レイキヒーリングもしてあげましたが、タロット占いですっかり癒された後だったせいか、ヒーリングではびっくりするような効果は感じられなかったようです。父はレイキで生き返ってましたけどね。すごい生き返り方してました(笑)。
そんな出来事があって、タロットでこれだけ救われる人がいるのに、看板を下ろしてしまうのはいかがなものか...と思うようになったわけです。
天の神様も、絶妙なタイミングで仕掛けてくるもんですな。
ということで、地球上に一人でも私のタロットで救われる人がいるうちは、門を開いて待っていようと思い、タロット講座をメニューから外すのをやめました。
そんな経緯があったこと、ちょっとお知らせしておきます。
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
じつは、今回、メニューの整理をおこなうに当たって、タロット関係のメニューはすべて削除しようと考えていました。お伝えするレイキの種類もこれだけ増え、すっかりレイキ専門になってしまったので、「タロット占い師」の看板は下ろしてもいいんじゃないかと。
そんな気持ちでいた夏の終わりの日、1年ぶりに実家に帰省し、妹のリクエストでタロット占いをしました。妹にしてあげるのは、かれこれ2年ぶりくらいでしょうか。彼女は独身主義の仕事人間で、このとき、大きなプロジェクトにがっぷり取り組んでいる真っ最中で、人相も変わって、傍目にも痛々しいほどでした。
で、ケルト十字や二者択一のスプレッドを使って、状況を解きほぐし、将来の展望を見ていくうちに、どんどん心がすっきりしてきたようで、顔つきも穏やかになり、その夜は数ヶ月ぶりに朝まで熟睡できたそうです。翌朝、大喜びで報告してくれました。毎晩、眠れない夜が続いていたとか。うう、なんちゅうこと…
後日、レイキヒーリングもしてあげましたが、タロット占いですっかり癒された後だったせいか、ヒーリングではびっくりするような効果は感じられなかったようです。父はレイキで生き返ってましたけどね。すごい生き返り方してました(笑)。
そんな出来事があって、タロットでこれだけ救われる人がいるのに、看板を下ろしてしまうのはいかがなものか...と思うようになったわけです。
天の神様も、絶妙なタイミングで仕掛けてくるもんですな。
ということで、地球上に一人でも私のタロットで救われる人がいるうちは、門を開いて待っていようと思い、タロット講座をメニューから外すのをやめました。
そんな経緯があったこと、ちょっとお知らせしておきます。
...................................................
きらり メニュー
http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html
...................................................
登録:
投稿 (Atom)