2021年5月19日

各種レイキ講座はゼロからの新規募集を終了します

梅雨入りも早かったけれど、大雨も早そうですね。

きらりでは、基本、すべての講座を対面でやっておりますが、身の危険を感じる天候のときや、外出に不安を覚える状況のときは、勇気をもってオンライン講座に切り替えていただきます。

もちろん、「伝授」となると、対面でしかできないものもありますが、オンライン可のものは、オンラインでおこないますので、どうぞよろしくお願いいたします。

去年からオンラインが一般化して、私も生徒さんも慣れてきたので、いろいろと、やりやすいったらないです。ありがたい。でも、動かなくてもコトが進むって、果たして良いのか悪いのか・・・。昔そんなSF漫画がありましたねえ。AKIRAの世界やん。

さて、ご連絡です。

2022年閉店のお知らせは、去年からおこなっておりますが、ふと気づくと、今年ももう後半!

今月来月はほぼ満席で余裕がなく、新規のご予約となると、7月以降になってしまうので、いよいよ残された時間は少なし。

それで、ある程度回数が決まっている各種レイキ講座の新規のご予約は、終了とさせていただくことにしました。7月から始めても、ご希望の日程で予定通り終わるかどうか、終わらせられるかどうか、私自身、自信がありません。去年の夏は酷暑にやられて、熱中症やら何やらで、9月まで体調不良かかえておりましたし。

そんなわけで、継続中の生徒さん中心に、ゆっくり残りの時間を使わせていただきたいと思います。休止されている生徒さんの受講再開は受け付けておりますよ。

レイキ伝授以外のタロット講座やエンジェルリンク、レイキ活用講座などは、通常通り受け付けております。どうぞよろしくお願いいたします。


我が家の庭もすっかり梅雨仕様になりました。




...............................................

きらり メニュー

http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html

...................................................


2021年5月14日

ウェイト博士『タロット公式テキストブック』 イーデン・グレイ『皆伝タロット』

今月はタロット講座の生徒さんが多いので、タロットの参考書をご紹介しておきたいと思います。

まず最初は、ウェイト版作者であるアーサー・ウェイト博士の1911年発行『The Pictorial Key to the Tarot』の翻訳本『タロット公式テキストブック』です。



講座でもお話していますが、ウェイト博士は、パメラさんに、こんな風に絵を描いてほしいという指示書を書きました。それを読んでパメラさんは、大アルカナと小アルカナの絵を描いたわけですが、その指示書にあたるのがこの本と言われています。

http://inoxsakurako.blogspot.com/2015/07/blog-post_4.html

だから、一枚一枚のカードについて、細かく絵の細部が述べられています。ウェイト博士の深いこだわりがビシビシ感じられます。それで、うちでも、ひとつひとつ丁寧に絵を見ていくのですが。


また、カードの正位置と逆位置の意味も書かれていますが、これは、ウェイト博士の時代の意味付けのように私は感じます。時代は変わり、カードの意味するものもビミョウに変わってきた21世紀では、あまり元祖にこだわる必要はないんじゃないかと。とらわれ過ぎない程度に読むといいでしょう。


2冊目は、タロット占い師の母と言われた米国のイーデン・グレイさんのタロット3部作の中の1冊『皆伝タロット』です。『自在タロット』『啓示タロット』と並んだ有名なシリーズの1冊です。どれも面白いのですが、どれか1冊というとこれかなあというチョイスで。初心者には『自在タロット』のほうがおススメかもしれませんが、内容は、3冊ともかなりの部分が重なっているので、みんなそろえる必要は全然ないと思います。



今は日本の占い師さんが書いた、分かりやすくて使いやすいタロット本がたくさんあります。でも、私が勉強し始めたときは、イーデン・グレイさんの本が基本書でした。彼女は1999年に亡くなっているので、これも前世紀のタロット本ですが、現代の有名占い師さんはみんなここからスタートしていると思います。原点回帰という意味でも、目を通して損はない参考書です。しかも、何よりシンプルで分かりやすいです。



今は、色んな本がたくさん出すぎているので、最近の本は私自身よく知らないし、これ!とおススメできるものは、何もありません。

昔は独学本もずいぶん流行りましたが、あの独学本でタロットをマスターできたという人の話は、聞いたことがありません。

本を買い漁るより、サクッと習いに行かれたほうが、お金と時間を有効活用できます。(営業トークじゃないですよ)

うちではオンライン講座もやっているので、遠慮なく、リクエストくださいね。いつ果てるともなく続く「おうち時間」を有効活用しましょう。


...............................................

きらり メニュー

http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html

...................................................


2021年5月9日

緊急事態宣言again

昨日、図書館に予約した本を取りに、六本松の科学館に行ったら、緊急事態宣言が出されるので12日から休館になると言われました。ひえぇ~

そういえば、去年もこのパターンだったなあと、ぼんやり遥かな記憶をよみがえらせた私。(いろんなことありすぎて一年前でももう記憶の遥か彼方)去年は初めてだったので、ショックが大きすぎて大騒ぎしてしまいましたが、今年はさすがに余裕です。が、どうも公共施設みんな休館になるみたいで、緊急事態宣言とほかの対策って根本的にこんなところが違うんだ、と改めて影響力の大きさを思い知りました。

私みたいな外食しない、飲まない、つるまない、通勤しない人間にとって、どんな対策や宣言が出ても、基本、何も変わらないと思っていましたが、本の貸し出しができなくなるなんて一番困ることやないですか。

そんなこと何も予想してなかったけど、しっかり上限いっぱい10冊借りたので、月末までは無理としても、少しは持つかなと、ちょっと胸をなでおろしてはいます。

まあ、これも、図書館本を乱読せずに、手持ちの本を再読して、しっかりお勉強しなさいってことなんでしょうかね。

再読ついでに、おもしろい本をセレクトして、ここで紹介させてもらおうかなと考えています。自己啓発本やハウツー本みたいなあなたの人生に役立つ!系じゃなくて、どーでもいい、思いっきりアヤシくて面白い本を。乞うご期待。




...............................................

きらり メニュー

http://inoxsakurako.blogspot.jp/p/blog-page_628.html

...................................................