2019年4月2日

もうひとつの桜2019~護国神社花みくじ~

桜の記事が続きます。

月一で、六本松の護国神社に参拝して、おみくじを引いています。
初旬には行くようにしていますが、1日に行けることはめったにありません。が、今月はなぜか、1日の朝、ふらふらと護国神社に足がむいて、月初めのお参りができました。

こちらのおみくじも種類がいろいろあるんですが、私のお気に入りは「花みくじ」。

大吉や末吉などという吉凶も、もちろん書いてありますが、「花みくじ」の名のとおり、運勢の説明文が花言葉にフォーカスして書かれているんですよね。これがまた面白い。

さて、4月1日にひいた私のおみくじは、大吉。
そして、花は、なんと、桜~~~\(^o^)/




数年前からおみくじひいていますが、「桜」が出た記憶はない!(桜子なのに…)
このタイミングでこのおみくじ。
すっごいご神託やなあと、満開の桜の下で、口あんぐり。

そんな4月1日でした。

sakurako

2019年3月30日

福岡城址舞鶴公園夜桜ライトアップ2019~夜と光と桜と酒と~

ついに見ごろを迎えました福岡の桜。
恒例の夜桜見物に行ってきました。
今年も花見ができることに感謝感謝でございます(合掌)。

まずは上之橋からスタート。



6時半だったけど、まだまだ明るくて、お濠のライトアップは本格的には始まってなかったです。残念。





屋台ストリートを通るとき、「くじゅう高原地ビール」さんを見つけてしまい、ついフラフラとヴァイツェンのスモールサイズを買ってしまいました。半年ぶりにビール飲みました。飲んでええんかあたしっ??

飲んでるうちに、いい感じに暗くなってきたので、ライトアップエリアに入場。
まずは天守台。チケットは3ヶ所共通券600円ですよ。



ここでは、チケット見せたらビール無料配布なサービスを、アサヒビールさんがやってます。ありがたや。ミニサイズのビールですが、飲んでええんやろか??と思いながら、いただいておく・・・


天守台からの眺望



今年は園内には何のオブジェもなかったです
その代わりなのか
出入り口の看板が凝ってます



次に、多門櫓エリアに向かいます。

多門櫓の前にあるシダレ桜。
華やかというより、おどろおどろしいあでやかさです。






多門櫓の中のライトアップ。





ナイスな場所があったので、シート敷いて、座り込んで、持参の住吉神社のお神酒を飲み干す! こんなに飲んでええんかっ??






最後は、御鷹屋敷跡(牡丹芍薬園)です。ここが一番綺麗ですよ。

入り口付近のライトアップ。
あまりの見事さに目を奪われ、動けなくなります。







でも、入り口付近でとどまっていてはいけません。
どんどん奥に向かって歩きましょう。奥から見える景色もまた絶品ですよ。







さすがに疲れたので、ベンチに座り込み、もらったアサヒビールをここで飲み干す! ああ、こんなに飲んでええんかあたし??



 最後は大濠公園中之島のライトアップです。
数年前から始まりまして、こちらは通年行事です。桜まつり終了後も楽しめますよ。



ひそかに地味ですが、光の桜シャワーを浴びた後のお口直しにはたまりません。
友達がえらい感激しておりました。
見慣れた風景とはいえ、私も夜の大濠なんて半年ぶりくらいなので、改めて感激しましたわ。


この日は、結局、1万3千歩くらい歩いて、酒とウォーキングでフラフラになりました。苦笑

sakurako

2019年3月23日

福岡城址舞鶴公園桜パトロール2019~花はなくても宴はできる!

今週、やっと開花宣言が出された福岡市。
当初は、全国に先駆けて真っ先に開花するとか言われておりましたが、あいにく2番手。でもまあ平年並みじゃないですかね。

ただ、開花前後がめっちゃ暑くて、もういつ花見してもOK!な、先走る気持ちがないではなかった。うん。
でも、昨日からの寒の戻りで、花は咲き控えてるわ、地面はぬかるんでるわで、花見どころじゃないっしょと思うのは私だけか。

天守台下の桜園。一分咲きとも言えないレベル?
 

つぼみだけの木の下で、寒さをものともせず、花見パーティを楽しんでいる人々がけっこうおりましたよ。花がなくても酒は飲める。春のピクニックと思えばまた楽し。



 多門櫓。ほぼ花はなし。


でも、咲いてる枝もある。







毎年人気の多門櫓前の早咲きのシダレ桜。
年々、枝が減ってきて、かつてのような華やかさはありませんが。




黒田屋敷跡の牡丹芍薬園。
早咲きの桜が、はかなげで美しい。








おまけ。
満を持して、リニューアルオープンした市立美術館。
大濠公園から、ストレートにアクセスできる玄関ができました。
入ったところに、カフェが新設されています。


スタバのライバルになる(なれる)でしょうか??



以前は2階にあったミュージアムショップが、カフェの向かいに移設されています。



美術館では、ただいま、リニューアルオープンの特別展開催中です。
収蔵品が一挙に展示されているらしいですよ。
人が少ないときに、落ち着いて見に行く予定です。


sakurako